
| 第二次日本経穴委員会 |
| 経穴国際標準化の意義 | |
| 作業部会の紹介 | |
| 作業部会の歩み | |
| 活動報告 | |
| 雑誌報告など | |
| 学会報告 | |
| photo | |
| (資料)第一次経穴委員会の歩み |
![]()
| 361穴草案 |
| 基本原則 | |
| 骨度図版 | |
| 361穴(日本語草案) | |
| 英語草案 | |
| 中国語草案 | |
| 保留穴6穴の一覧と解説 | |
| 追加7穴の一覧と解説 (現行日本の教科書は354穴) |
|
| 改訂41穴についての一覧と解説と根拠 (現行日本の教科書と異なる経穴部位) |
![]()
| 資 料 |
| 経絡コード | |
| 経穴コード記号 | |
| 古典テキスト | |
| 経穴図版 | |
| IME辞書(コード入り) |
| リンク集 |
| blog_経穴医学古典資料 |
![]()
2018/08/12更新
2019/09/25更新(blog)